🌈さおり本日出勤11時〜19時受付🌈

おはよう御座います
本日も良い一日をお過ごしになれます様に(^_-)
今日のさおりのお話
お話が被っていたらすみません🥱
昨日は大塚駅でもくっきりとほぼ満月が見れまして、思わず写真に保存してます、今日はスーパームーン,満月当日その満月が観れるといい事が有りそうなネーミングが付いています。
私も良く知りませんでした,ので調べました^_^
⬇️
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。
農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン(Pink Moon/桃色月)」と呼ぶようです。
春の鮮やかなピンク色の花が咲く頃ということに由来するといわれ、実際に月がピンク色に見えるわけではありません。
農事暦(The Old Farmer's Almanac)によると、アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン(Pink Moon/桃色月)」と呼ぶようです。
春の鮮やかなピンク色の花が咲く頃ということに由来するといわれ、実際に月がピンク色に見えるわけではありません。
現象おさらい 満月とは

月は自ら光っているわけではなく、太陽の光を反射することで輝いて見えています。
そして、太陽の光が当たっている月面の半球が地球から見てどちらを向いているかによって、三日月や上弦、満月、下弦など、見かけ上の形が変わります。
地球から見た太陽の方向を基準に、太陽の方向と月の方向の黄経差が0度の瞬間が朔(新月)、90度の瞬間が上弦(半月)、180度の瞬間が望(満月)、270度の瞬間が下弦(半月)と定義されていて、およそ1か月弱で1周します。
つまり満月は、地球から見て太陽と月が正反対の方向にならぶ瞬間(太陽、地球、月の順に、ほぼ一直線にならぶ瞬間)を指します。
そして、太陽の光が当たっている月面の半球が地球から見てどちらを向いているかによって、三日月や上弦、満月、下弦など、見かけ上の形が変わります。
地球から見た太陽の方向を基準に、太陽の方向と月の方向の黄経差が0度の瞬間が朔(新月)、90度の瞬間が上弦(半月)、180度の瞬間が望(満月)、270度の瞬間が下弦(半月)と定義されていて、およそ1か月弱で1周します。
つまり満月は、地球から見て太陽と月が正反対の方向にならぶ瞬間(太陽、地球、月の順に、ほぼ一直線にならぶ瞬間)を指します。
と説明がありました。既読するだけでも勉強と楽観的なさおりです(*≧∀≦*)
それではお仕事今日も頑張って下さいませ殿方様♡
ヘッドとフェイスと足裏もお任せ下さい。
ご希望が無くても通常のコース内の範囲で後面のリラクゼーション入れてあります。
おススメコース90分
全身お疲れ様オススメコース120分以上
特に表面両足鼠蹊部もアプローチして更なる気持ちよさを追求をしていこうと思います💗
宜しくお願い致します(^_^)a さおり✨